イラストレーター
絵本「サバイとピリィ」シリーズ
「ちょびおじさんのプレゼント」(以上チャイルド本社 他)
「おかげんいかが」「ペンギンのあかちゃん」など(以上グリムプレス 他)
’03年 ’11年 ボローニャ国際絵本原画展入選
フォトグラファー
モデルスクール、カルチャースクール講師
写真は絵画と違い、カメラがあれば誰にでも簡単に完成しますが、レンズに見えていないモノまでは描写できません。でも、時として写真から見えない空気や温もりを感じるのは、人と人の間に写真があるからでしょう。デザイン専攻での写真は、副食の一品ですが、皆さんに必要な要素として、記録・表現・伝達・認識などの機能と五感を高める働きも含まれています。“モノを視る・伝える”写真持つ力を楽しく、しっかり吸収してください。
絵本作家・コミュニケーションディレクター
’07年読売ファミリーカレンダーデザイン
’08年ボローニャ国際絵本原画展入選(7度目)、 ’
91年『オクタビア・バス氏(ノーベル文学賞受賞者/メ
キシコ)ポエムブック』イラスト制作
’92年ベネッセ『たけしのくも(絵本)』出版
360°の表情。視て観察して記憶する。そしてアンテナを創り磨く。それは個性の物差しをつくることになり発想をひろげることにつながる。見るものは全て美しいを気づくだろう。と同時に選ぶ目を持つことの大切さも気づくだろう。基本は思いこみをするな。添えるよりも捨てるべし。いいすぎは言い足らないよりも良くない。ぐっとつかんでぱっと投げる。デザインは簡単でわかりやすいが最上。基本ができて応用ができるもの。