毎年年度末に行われる「進級・卒業制作作品展」を3月2日(月)から8日(木)まで学内で開催しております。展示スペースの関係で制作物すべての展示ではなく、学生たちに制作した作品の中から一部だけ選んでもらい展示しました。

 

 

 

 

 

 

また3月6日(月)から8日(木)までは別会場にて、学外選抜作品展並びに公開プレゼンテーション会を開催します。

学外選抜作品展には、学内の厳しい審査を勝ち抜いた選抜者メンバーが学科のトップ争いを公開プレゼンテーションで競い合います。

 

学内作品展・学外選抜作品展は、一般の方も来場いただけます。ぜひ作品を見にお越しください。

(公開プレゼンテーション会も一般の方でもご来場いただけます)

みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。

企業クライアント制授業で行った子供向け絵本の提案。

クライアントはバイエル薬品株式会社。

企業のミッションである「Science for A Better Life -よりよい暮らしのためのサイエンス」を念頭におき、健康や病気について絵本を通し、子供たちに伝えること。

採用された作品は実際に、病院の待合室などに設置されるためクライアントが製本印刷をしてくださるという条件でした。

学内プレゼンテーションにはクライアントの担当者が来られ、厳しい審査の末、4名が選出され、選ばれた4名の学生たちの作品は持ち帰られバイエル薬品株式会社 日本支社内での人気投票が行われました。

そして、選ばれたのが

磯間 実莉さん(2016年度絵本専攻 卒業生)

おめでとうございます!

 

選ばれてからの道のりがまた遠かった。。。

再度、微修正など行い、在学中には出版されないという状況になりながらもやりきってくれました。

こうして、絵本を手にすると色々な想いがよみがえってくるでしょうね。

 

絵本は、病院だけでなく、本校1階エントランスギャラリーにも置いていますので、ぜひ見に来てくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生に引き続き、2年生の公開プレゼンテーション会を2日間にわけて開催しました。
2年生にとっては最後の公開プレゼンテーション。否応なしにも気合いが入ります。
ビジュアルデザイン学科、産業デザイン学科のトップは、

  

ビジュアルデザイン特別選択学科 絵本専攻 佐原 紫織 (夜間部)

 

 

産業デザイン学科 インテリア専攻  村上 建太 (夜間部)

おめでとうございます!
今回も誰がとってもおかしくないほど、白熱した公開プレゼンテーションで最後の最後まで結果がわかりませんでした。

 

            

「学校賞」をとった2名は、3月11日(土)に挙行した卒業式で学校長より表彰されました。

2年生は、これから新しい道へと進んでいきます。みなさんにとって本校での学びを糧となり、これからも飛躍しつづけてくれることを期待しています!!

 

創造社の進級・卒業制作は、毎年変わるグランドテーマから「企画立案・制作・プレゼンテーション」の3段階で評価し、1年間の成果を問われます。

その最終審査、プレゼンテーションが終了しました。

学生たちはこの2ヶ月間の苦悩と努力をプレゼンテーションにすべてぶつけます。審査員3名の先生方の厳しい問いとその場の張り詰めた空気に緊張はMAXにあがります。

そして、その審査結果が2/18(土)に発表されました。

すべての課程が終わったあとは、進級・卒業制作の成績優秀者が選抜され学外での選抜展および公開プレゼンテーションと次なるステージを迎えます。

3日間にわたる公開プレゼンテーションで、外部の審査員から学科のトップが選ばれます。トップに選ばれた学生たちは、卒業式に正式に学校長より表彰されます。

今年の選抜メンバーは下記の通りです。

【2年生選抜】
●ビジュアルデザイン学科
グラフィック専攻     四宮 奈美 (昼間部)
グラフィック専攻     吉村 あずみ(昼間部)
グラフィック専攻     前田 知聖 (夜間部)
エディトリアル専攻    岩崎 七虹 (昼間部)
イラストレーション専攻  岡 道恵  (昼間部)
イラストレーション専攻  時枝 睦美 (昼間部)
イラストレーション専攻  本藤 悠実 (夜間部)
イラストレーション専攻  大西 杏理 (夜間部)
絵本専攻         磯間 実莉 (昼間部)
絵本専攻         佐原 紫織 (夜間部)
絵本専攻         瑞樹 知子 (夜間部)
絵本専攻         二宮 沙織 (夜間部)
キャラクター&コミック専攻 川越 響子(夜間部)
ウェブ専攻        乾 誠人  (夜間部)
ウェブ専攻        森崎 圭太 (夜間部)

●産業デザイン学科
ディスプレイ専攻     吉本 朱里 (昼間部)
インテリア専攻      織田 香純 (夜間部)
インテリア専攻      小谷 玲加 (夜間部)
インテリア専攻      村上 建太 (夜間部)
家具専攻         溝口 聖悟 (昼間部)
プロダクト専攻      矢倉 昌志 (夜間部)

以上、21名

 

選ばれた学生たちは3月の公開プレゼンテーションに向けて作品の手直しとプレゼンテーションの見直しをしていきます。

公開プレゼンテーションはどなたでも来場していただけます。ぜひ彼らの勇姿をみに会場にお越しください!

 

企業クライアント制授業は専門士課程の昼間部・夜間部が合同で選択する課題の1つ。
外部企業からの様々な依頼にデザインで応えていきます。

今回は700年の伝統がある株式会社 三光丸より依頼を受けました。

700年の伝統と聞くと、その長さにちょっとビックリしてしまいますね。長年日本で愛されてきた和漢薬です。2017年を目途に海外進出を考えておられるということで、その第1弾ベトナム進出へのデザイン企画を依頼されました。

まずは、商品のことを知るためにレクチャーいただいてから、進出する先であるベトナムについてリサーチを重ねます。
それぞれが企画書と試作品をもとにクライアントにプレゼンテーションを行いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結果は、社内検討ののち発表され、採用になった学生のプランでベトナム進出が行われます。

結果が待ち遠しいですね〜

(株)三光丸ホームページ⬇
http://www.sankogan.co.jp/

7月19日(火)より夏期ワークショップが開催されます。

残念ながら、本校の夏休みは非常に短いです。この時期、夏休みに入る学校も多いかと思いますが、本校は夏期ワークショップ期間に入ります。

夏期ワークショップでは、大きくわけて3つのカテゴリーのワークショップが開講されます。

1.コンペティション講座  2.企業コラボレーション講座  3.国際学生ワークショップです。

今年もこのカテゴリーで23講座が開講されることとなりました。

数ある講座の中の1つ、国際学生ワークショップは、その名の通りインターナショナルなワークショップです。本校の海外にある姉妹校で学ぶ学生たちがこの期間に短期留学生として来日します。今年は3カ国(アメリカ、フランス、マレーシア)9名の留学生が本校の学びに参加することとなりました。

最初に教務事務室の木村さんより今回のワークショップについての説明があり、担当教員の高島先生、浅井先生がご挨拶。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

その後、緊張しながらもそれぞれが短い自己紹介を英語で行いました。

全員が英語が得意という訳ではありませんので、がんばってコミュニケーションをとっている様子が微笑ましかったです。

これから約2週間、お互いの知識と技量、コミュニケーション力を総動員して、よい作品を創ってもらいたいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

中庭で記念撮影が終わると早速今回のクライアントから、依頼内容の説明がありました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

開講式の様子をYOUTUBEにアップしましたので、気になった人はチェックしてね!

https://youtu.be/H8ZFL64BRsk

 

他の夏期ワークショップも本日より開講。それぞれが目標に向って挑む熱い夏が始まりました。

夏期ワークショップについてはコチラ⬇
https://www.sozosha.ac.jp/school/s_workshop/

本校年間スケジュールはコチラ⬇
https://www.sozosha.ac.jp/school/calender/

久しぶりに昼間部・夜間部の授業をまわって学生たちの授業風景を撮影しました!
みんな、頑張ってましたね〜

1年生も1回目の成績発表が終わって、新たなセクションに。最初は、課題を仕上げるスピードの早さに泣かされた人もいたようですね。

1年生はこの時期は、徹底して基礎を学びます。その1つが「観察スケッチ」

ただ、目の前のものをみてスケッチするだけでなく、被写体をしっかり観察し特長をとらえる訓練をします。担当される先生によって被写体は変わりますが、身につけていただきたいスキルは同じです。みんな真剣な眼差しで独特の緊張感が流れていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

前期折り返し。
そろそろ、ペース配分がわかり始めてきたかな?

2年生は就活も本格的にはじまり、急な企業説明会などでスケジュール管理が難しいシーズンに入ってきました。でも、やはり1年生に比べると余裕が垣間見えますね。

それぞれ、専攻するデザイン領域での学びや領域を超えて課題に取り組んでいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA  OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

悔いのない2年間にするため、頑張ってね!

さぁ、みなさんの情熱で、梅雨のじめじめも吹き飛ばしちゃいましょう!!

毎日新聞(夕刊)にて、DAS学生デザイン賞の受賞者発表がありました。

Webではすでに受賞の発表がされていましたが、
本校からは、インテリア専攻 村上建太さんの作品が見事空間演出デザイン部門で「部門賞」を受賞しました!!

新聞やWebには、しっかりと作品ととも紹介されています。
また、入選は11名と去年よりも入選者も増えました。

受賞・入選したのは下記の学生たちです。
【部門賞】
◆空間演出デザイン(インテリア、商空間など)部門 ———————-

村上_部門 村上_部門4 村上_部門9JPG 村上_部門10

村上建太さん(インテリア専攻)

 

【入選】
◆グラフィック&パッケージ・絵本・写真・映像部門 —————————–

藤笠_入選4  藤笠_入選2藤笠_.入選1JPG

(イラストレーション専攻・卒業生)

 

吉村_入選 吉村_入選1

吉村_入選2

吉村あずみさん(グラフィック専攻)

 

坂尾_入選
坂尾妙子さん(グラフィック専攻)

 

磯間_入選2 磯間_入選5のコピー 磯間_入選4

磯間実莉さん(絵本専攻)

 

佐原_入選2 佐原_入選4 佐原_入選5 佐原_入選6JPG
佐原紫織さん(絵本専攻)

 

瑞樹_入選.2JPG 瑞樹_入選3JPG 瑞樹_入選4 瑞樹_入選5
瑞樹知子さん(絵本専攻)
◆マンガ・キャラクター部門 —————————————————————–

川越_入選 川越_入選2
川越響子さん(イラストレーション専攻)

 

藤原_入選 藤原_入選2
藤原加耶子さん(イラストレーション専攻)
◆空間演出デザイン(インテリア、商空間など)部門 ——————————————-

荒木_入選  荒木_入選4 荒木_入選6
荒木ゆう子さん(インテリア専攻・卒業生)

 

織田_入選 織田_入選1 織田_入選7 織田_入選5
織田香純さん(インテリア専攻)

 

末富_入選 末富_入選2 末富_入選3
末富裕基さん(インテリア専攻)

 

 

みなさん、おめでとうございます!!

受賞入選した学生の作品は、明日から3日間の間、大阪ATCに展示されますので、お近くの方は是非お越しください!!
日時 2016年5月27日(金)~5月30日(月)
10:00~17:00
場所 大阪デザイン振興プラザ・デザインギャラリー
(大阪市住之江区南港北2-1-10 ATC ITM棟10階)

BACK to TOP