• TOP
  • 2年制コトづくり学科
i
4年制アントレプレナー学科 2年制コトづくり学科 2年制モノづくり学科

2年制
コトづくり学科
(昼間部・夜間部)

「デザインメソッド」を通じた
コトづくりとしての
ビジュアルイノベーション創生力

グラフィック・イラストレーション・ウェブデザインなどビジュアルデザイン分野を多角的視野を持って学び、社会と関わる『新しいタイプのビジュアルクリエイター』を目標とします。『ヒトとヒトを結びつける存在』として、デザイン分野や地域の枠を越え多様な視点からデザインを思考し実行できるスキルを習得。新しい価値創造をうみだす未来型のクリエイターを育成します。

職業実践専門課程 認定学科/総授業時間数1700時間以上

めざせる職業

  • アートディレクター
  • クリエイティブディレクター
  • グラフィックデザイナー
  • パッケージデザイナー
  • エディトリアルデザイナー
  • ブックデザイナー
  • DTPデザイナー
  • イラストレーター
  • 絵本作家
  • ウェブクリエイター
  • ウェブディレクター
  • ゲームディレクター
  • マンガ家 ほか

生かせる才能

ビジュアルデザイン(グラフィック・イラスト・ウェブなど)に興味があり、分野にとらわれずデザインによる物事の解決を考えることが好きな人に向いています。クリエイターとして求められるスキルとして「芸術性・審美」「見える化、視覚化変換スキル」「表現の壁を壊す力」が必要となってきます。

関連する資格

  • DTPエキスパート認定試験
  • Illustratorクリエイター能力認定試験
  • Photoshopクリエイター能力認定試験
  • レタリング技能検定試験
  • 色彩能力検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • マルチメディア検定 ほか

2年制コトづくり学科で学べる科目

List01

ビジュアルデザイン基本演習A

ビジュアルコミニュケーションの意味や方法を探り、設定された課題テーマに取組みながらビジュアルデザインの基本的なスキルと視覚的なアイデアを導き出す基礎的作法の習得。

List02

インサイト技法A

消費者の隠れたニーズや潜在的な欲求をどのように抽出し分析するかを学び、デザイン思考によるイノベーション創出プロセスの全体感を理解する。またコンセプトアイデアの出し方のプロセスを習得。

List03

企業課題

クライアントの要求に対応する情報収集・分析・検証。独創的な発想とクライアントの要求のバランスをよく考えてデザインに繋げていくリアル課題。
NEO京都なデザインを「京プリウス」プロジェクト
ネッツトヨタ京華のオリジナルデザインを装備したハイブリッド車「京プリウス」の内装パネルに施すデザインを制作し、クライアントに提案するところまでを体感。実際に、本校の学生のデザインが採用され発売されました。

このほか、特長ある科目でしっかりと実力をつけます。

コトづくり学科(グラフィック・イラスト・ウェブ)って?

各企業の企画室・デザイン室(広報部・商品開発部・販売促進部など)や広告代理店、デザイン事務所への就職がのぞめます。デザイナーとして実践力を養い、将来的にはクリエティブディレクターや起業、独立をすることで、更なる活躍の場を拡げていきます。

【身につける力と科目イメージ】
●未来のビジョンを可視化する力
●価値創造のための高い観察力とインサイト能力
●デザイン戦略に基づいたコンセプト構築能力
○メディア、アドバタイジング、プロモーション、CSデザイン、アカウントプランニング、VI、モード、トレンド分析、ストーリーテリング、キャラクターメイキング、シナリオメイキング、コピー、ネーミング、コーポレートブランド、エキシビション、キャンペーン、エンターテインメント、情報アーキテクチャー、SEM、SNS、GUI、サイン、ロゴマーク、UI

ビジュアルデザインの仕事について

詳しく見る

先輩からのメッセージ

犬井麻奈実
(2017年4月インタビュー)
昼間部 2018年3月卒業
圡井 麻奈実さん

デザインは、作る時間より「考える」時間の方が
はるかに多いことを知りました。

同世代で騒ぐ感じがあまり好きではなかったので、年上の人もいる創造社の落ち着いた雰囲気が気に入りここに決めました。

高校時代とは違い、デザインを軸に自分とはタイプの違う友達ができ、はっきりと意見を言い合い指摘し合える仲間ができたと感じています。1年生の最初のデザインの基礎はとにかく課題数が多くて大変でした。2年生になってからは、「コンセプト」などを考えることに時間がとられ、とりあえず課題数をこなすだけの1年生とは違う大変さを味わっています。デザインするということは、作る時間より「考える」時間の方がはるかに多いことを知りました。

進級制作では、2年生の先輩たちとの物量の差にびっくりしました。
同じ「テーマ」で、同じ「時間」を使ってやっているのに私が制作したものの2倍、3倍以上あって、実力の差を感じました。
そんな中でも、最終的に選抜に選ばれ、学科のトップである「学校賞」を狙い公開プレゼンテーションに挑戦することになりました。プレゼンテーション後の質疑応答がきつかったです。審査員から厳しい質問がいくつもでて、その場の緊張もありうまく応えられなかったことが今でも悔しいです。それでも最終的に「学校賞」をもらった時は、「あんなに質疑応答ではいろいろ指摘されたのに?」と驚きました。

2年生で迎える最終の卒業制作では、進級制作を超える作品をつくりたいと思っています。それだけではなく、この後も自信を持てる作品を増やしていけるよう頑張ります。

学生作品

学生作品をもっと見る

totop

見学・体験・リモート SOZOSHAのオープンキャンパス