10年後の未来にはAI(人工知能)がさらに進化し、人間が今までやっていた作業をことごとく奪っていく言われてます。3Dプリンターもその1つ。どんどん高性能なものができてきて、今まで人間が時間をかけて作っていた事をやってくれるようになっています。
なので、使う側の人間は空いた時間を利用して、よりクリエイティブにしっかりイマジネーションを働かさないといけないですよね。
3Dプリンティング実習※は、自らがデザインしたものを3Dシェードを使いデータ化し3Dプリントする所まで学びます。
3Dプリンターの性能を知り、出来ること出来ないことを理解してから最適なデザインを考える。
文字にすると簡単ですが、いざ制作すると難しい。3Dプリンターの技術面の発達によりこれからはもっと複雑な形の可能になっているかとは思いますが、今はやはり技術的に難しい部分もあるようです。
さぁ、どんな作品が出来上がってくるのか!?
今週は試験週のため試験終了後に、作品展示を1階エントリーギャラリーにて行う予定です!
楽しみにしていてくださいね♪
※3Dプリンティング実習は、夜間部プロダクト専攻、家具専攻の必須科目です。
https://www.sozosha.ac.jp/dshool/pr/