【学校賞とは?】
本校のビジュアルデザイン系学科と産業デザイン系学科のトップに授与される賞です。
トップを決めるは、進級制作・卒業制作で選抜され公開プレゼンにて選ばれた1名です。
昼間部、夜間部関係なく、デザイン領域での選考となります。
1000000人のキャンドルナイト @OSAKA CITY 2019 Summer 西梅田ナイト。学生たちの作品が大阪の夜を彩りました。
キャンドルナイトは6月5日(水)に西梅田エリアで開催。
授業課題をしながら、空いてる時間での制作はかなり大変で、 前日には遅くまで学校に残って制作する姿が見られました。
このイベントは、授業課題ではないため参加したい学生たちは 自分たちでメンバーを集めて企画からデザイン、制作を行って いきます。 今年は1年、2年の混合チームとなり、昼間部も夜間部も混ざっ ていたことから、それぞれの授業がない時間に作業を進めてい ました。
12月から始まった進級・卒業制作。
2月7日、8日はその作品提出日でした。1ヶ月の企画立案期間から年明けの1月から1ヶ月での作品制作期間です。けして余裕のある期間ではなく、しっかりスケジュール管理をしなければ間に合わない学年末最後の過酷な期間。
提出に来た学生たちの顔には安堵の表情を見られました。
提出締切時間ギリギリまで制作する姿も。
明日からは担当教員による作品審査です。作品審査で合格した者だけが最終審査のプレゼンテーションに挑みます。
創造社の進級・卒業制作はまだまだ終わりません。
12月から始まった「進級・卒業制作」
12月の1ヶ月間は企画立案期間で、1月に企画審査を経ての作品制作に突入。あっという間の制作期間1ヶ月という過酷な条件の中、いよいよ今週末が作品提出日となりました。
1年生は2月7日(木)、2年生は2月8日(水)が作品提出日です。学校は朝から晩まで制作に没頭する学生たちでいっぱいです。
先生方も授業終了後に残って制作する学生に付き合っての怒濤の追い込み作業です。泣いても笑っても後少し、悔いの残らないように、みんな頑張って〜!
「ポートフォリオ展」は本校の就職支援の1つとして毎年8月に開催するもので、別名「JOB HUNTING ジョブハンティング」とも呼ばれています。
会場には平成30年度卒業予定の学生たちのポートフォリオを展示。会場内での企業説明会を希望される企業様には会場で企業説明会の開催や個別面談などができるスペースも用意しての、いわゆる作品展示会とは違う就職活動のための展示会です。
学生たちは通常の就職活動に加え、新たな出会いの場として自身を売り込むためのポートフォリオをこの日のために制作。毎年ポートフォリオ展で就職が決まる学生がでています。
今年は8月23日(木)〜29日(水)で開催しました。
毎年のことながら、今年もDMは学生がデザイン。今年は趣向をこらしてAR(拡張現実)技術をつかったDMで企業の関心を得ようと努力しました。
そのDMがこちら⬇
「ポートフォリオ」を違ったタイポグラフィーでデザインすることで、それぞれの学生が個性を発揮した「ポートフォリオ」がたくさん集まった展示会であることを伝えたかったとのことです。
色合いもポップでちょっとウキウキした気持ちにもなりますね。
ARの見方は、こちらの動画をチェック⬇
まさに時代はどんどん進んでいますね!!
会場のデザインも今回も学生が担当。いつものプレゼンテーションホールがガラッと雰囲気の違う会場になりました。今回は来場者の導線を意識した会場構成にしたそうです。
今年は何人の学生が運命の企業様と出会うのでしょうか。
よい出会いがあることを期待したいですね!
毎年年度末に行われる「進級・卒業制作作品展」を3月2日(月)から8日(木)まで学内で開催しております。展示スペースの関係で制作物すべての展示ではなく、学生たちに制作した作品の中から一部だけ選んでもらい展示しました。
また3月6日(月)から8日(木)までは別会場にて、学外選抜作品展並びに公開プレゼンテーション会を開催します。
学外選抜作品展には、学内の厳しい審査を勝ち抜いた選抜者メンバーが学科のトップ争いを公開プレゼンテーションで競い合います。
学内作品展・学外選抜作品展は、一般の方も来場いただけます。ぜひ作品を見にお越しください。
(公開プレゼンテーション会も一般の方でもご来場いただけます)
みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げます。
昨年より開催されている「日本学生BtoB新聞広告大賞」。昨年は「佳作」を受賞しましたが、今年度はさらに上を目指し、授業課題の1つと
して取り組みました。
今年度は、全国17大学、8専門学校から合計100点の応募があり、数ある応募作品の中から受賞。本校在学生が銀賞、昨年度3月に卒業した学生が協賛企業賞を受賞しました。
本校では1年を通し、様々なコンペ・公募展への参加を推奨しています。
学内で評価されることは嬉しいことですが、やはり学外での外部評価は非常に名誉なことです。
【銀賞】
グラフィック専攻 乾 佳乃子さん
【協賛企業賞】
卒業生 乾 誠人さん(ウェブ専攻 卒)
受賞、おめでとうございます。
▲「銀賞」乾 佳乃子さんの作品
公募展の講評の詳しい記事は、日刊工業新聞記事をご覧ください。
1年生に引き続き、2年生の公開プレゼンテーション会を2日間にわけて開催しました。
2年生にとっては最後の公開プレゼンテーション。否応なしにも気合いが入ります。
ビジュアルデザイン学科、産業デザイン学科のトップは、
ビジュアルデザイン特別選択学科 絵本専攻 佐原 紫織 (夜間部)
産業デザイン学科 インテリア専攻 村上 建太 (夜間部)
おめでとうございます!
今回も誰がとってもおかしくないほど、白熱した公開プレゼンテーションで最後の最後まで結果がわかりませんでした。
「学校賞」をとった2名は、3月11日(土)に挙行した卒業式で学校長より表彰されました。
2年生は、これから新しい道へと進んでいきます。みなさんにとって本校での学びを糧となり、これからも飛躍しつづけてくれることを期待しています!!
学年末の最後は恒例の進級・卒業制作展。その中でも、選抜に選ばれた数名の学生たちが公開プレゼンテーションで学科のトップを争います。
1人持ち時間5分でプレゼンテーションを行いました。審査は本校からご招待させていただいた企業様のクリエイター。
まずは1年生から公開プレゼンテーションが始まりました。
白熱のプレゼンテーションの後、1年生の学科のトップが決定しました!
今年はビジュアルデザイン学科から同率1位がでるなど、予想外の展開となりました。
1年 学校賞【ビジュアルデザイン】
コトづくり系 土井 麻奈実(昼間部)
1年 学校賞【ビジュアルデザイン】
グラフィック専攻 竹谷 円(夜間部)
1年 学校賞【産業デザイン】
空間メディア専攻 池田 真尋(夜間部)
おめでとうございます!
見逃してしまった方、まだ大丈夫ですよ!プレゼンテーションは見れませんが、学外選抜作品展は明日まで大阪梅田のブリーゼブリーゼにて開催中です。
そして本日から2年生の学科トップをかけてのプレゼンテーションになります。ぜひご参加ください!
学校賞に選ばれた3名は、4月にある後輩たちの入学式で学校長より正式に表彰されます。
【学校賞とは?】
本校のビジュアルデザイン系学科と産業デザイン系学科のトップに授与される賞です。
トップを決めるは、進級制作・卒業制作で選抜され公開プレゼンにて選ばれた1名です。
昼間部、夜間部関係なく、デザイン領域での選考となります。
創造社の進級・卒業制作は、毎年変わるグランドテーマから「企画立案・制作・プレゼンテーション」の3段階で評価し、1年間の成果を問われます。
その最終審査、プレゼンテーションが終了しました。
学生たちはこの2ヶ月間の苦悩と努力をプレゼンテーションにすべてぶつけます。審査員3名の先生方の厳しい問いとその場の張り詰めた空気に緊張はMAXにあがります。
そして、その審査結果が2/18(土)に発表されました。
すべての課程が終わったあとは、進級・卒業制作の成績優秀者が選抜され学外での選抜展および公開プレゼンテーションと次なるステージを迎えます。
3日間にわたる公開プレゼンテーションで、外部の審査員から学科のトップが選ばれます。トップに選ばれた学生たちは、卒業式に正式に学校長より表彰されます。
今年の選抜メンバーは下記の通りです。
【2年生選抜】
●ビジュアルデザイン学科
グラフィック専攻 四宮 奈美 (昼間部)
グラフィック専攻 吉村 あずみ(昼間部)
グラフィック専攻 前田 知聖 (夜間部)
エディトリアル専攻 岩崎 七虹 (昼間部)
イラストレーション専攻 岡 道恵 (昼間部)
イラストレーション専攻 時枝 睦美 (昼間部)
イラストレーション専攻 本藤 悠実 (夜間部)
イラストレーション専攻 大西 杏理 (夜間部)
絵本専攻 磯間 実莉 (昼間部)
絵本専攻 佐原 紫織 (夜間部)
絵本専攻 瑞樹 知子 (夜間部)
絵本専攻 二宮 沙織 (夜間部)
キャラクター&コミック専攻 川越 響子(夜間部)
ウェブ専攻 乾 誠人 (夜間部)
ウェブ専攻 森崎 圭太 (夜間部)
●産業デザイン学科
ディスプレイ専攻 吉本 朱里 (昼間部)
インテリア専攻 織田 香純 (夜間部)
インテリア専攻 小谷 玲加 (夜間部)
インテリア専攻 村上 建太 (夜間部)
家具専攻 溝口 聖悟 (昼間部)
プロダクト専攻 矢倉 昌志 (夜間部)
以上、21名
選ばれた学生たちは3月の公開プレゼンテーションに向けて作品の手直しとプレゼンテーションの見直しをしていきます。
公開プレゼンテーションはどなたでも来場していただけます。ぜひ彼らの勇姿をみに会場にお越しください!
2年生のビジュアルデザイン学科、産業デザイン学科共通科目「モーショングラフィック実習」
12回の授業で、アニメーションの基本的原理から制作方法、動画書き出しまで幅広く学びます。Adobe After Effectsをメインに学ぶこの授業にはグラフィック専攻だけでなくディスプレイ専攻など幅広い専攻の学生たちが学びました。
最終課題には、「創造社を伝える」をテーマにそれぞれの切り口で本校の宣伝CMを制作。それぞれが面白い視点で創造社を表現してくれました!
ぜひ、チェックしてみてください⬇
●グラフィック専攻
乾 佳乃子さん
https://www.youtube.com/watch?v=caKJdHY2YwI
丸山 あき奈さん
https://youtu.be/TQ5p5aa-fGM
伊津野 絢子さん
https://youtu.be/iidgtP94T8w
四宮 奈美さん
https://youtu.be/624zY83HwRY
山城 早紀さん
https://youtu.be/omtoAqYRxsQ
守屋 有咲さん
https://youtu.be/1Ut_3dmTi3k
神領 恵大さん
https://youtu.be/vkAFHUTkydc
●広告クリエイティブ専攻
田面 勝成さん
https://youtu.be/fxDAJ3WBcr0
●ウェブ専攻
難波 江利子さん
https://youtu.be/HVru6RhKX_Q
●ディスプレイ専攻
吉本 朱里さん
https://youtu.be/FH18W0WVvuY
山本 智弘さん
https://youtu.be/XLfIWlx29yI