2021年8月23日より、毎年就職支援の1つとしてポートフォリオ展を開催しました。

学生のスキルが詰まった作品集(ポートフォリオ )を企業様の採用担当者に直接みてもらい、お声がけいただこうというイベントです。

今年も学生広報スタッフが中心にDM制作、会場設営を考え、昨年にはなかったHUNTING PR会も開催。

多くの方にご来場いただきました。

▲ポートフォリオ展DM

 

【PORTEOLIO  EXHIBITION  光れ、泥だらけの原石たち。】

コンセプト: 映画
私たちの人生を映画に見立て、映画のストーリーを一緒に作っていく企業を見つけるH U N T I N G P R会。映画のテーマは「原石」としました。
今回のポートフォリオ展は、コンセプトに基づき映画館をイメージしています。

 

 

▲ポートフォリオ展フライヤー

 

【ポートフォリオ展】

日時: 8月23日(月)~28日(土)11:00〜20:00(初日13:00から/ 最終日18:00まで)

場所: 本校1階エントランスギャラリー

 

【H U N T I N G   PR会】

日時: 8月25日(水)17:00〜20:00
    8月27日(金)11:00〜13:00
場所: 本校1階エントランスギャラリー

上記日程は、積極的に企業様にPRしたい学生が自身の会場でアテンドいたします。意欲的な学生をお探しの企業様にご来場いただきました。

 

▲会場の様子

 

学生たちも積極的に自身のPRをしていました。

2021年8月23日より1週間ポートフォリオ展会場内では学生が制作したPRムービーが来場者をお出迎えしています。

今回の会場は映画館を想定していることから、PRムービーが映画館の雰囲気を盛り立ててくれています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとりながら、皆様のお越しお待ちしております。

来場される前に、PRムービーを見たい方はこちらから⬇️

本校の学生広報スタッフが制作してくれた学校紹介動画が出来上がりました。

学生目線で学校を紹介したショートムービーです。

学校選びで迷っている方は、ぜひご覧ください。

 

本校が第1回目から参加し各回で受賞している「日本学生BtoB新聞広告大賞」。

第6回となる今回も、銀賞と審査委員会特別賞、協賛企業賞を本校学生が受賞しました。

●銀 賞


作品名: 「頼れる相棒へ」(課題企業:住友重機械工業(株))

2年 ビジュアルクリエイターコース   諸江 音美さん

 

●審査委員会特別賞


作品名: 「その威力はまさにサイクロン級。」(課題企業:住友重機械工業(株))

2年 グラフィック専攻 高垣 ひなた さん

 

●協賛企業賞・(株)オカムラ

作品名: 「いつでもベストチョイスでファストオフィスを!」

2年 グラフィック専攻 木戸 里美さん

 

おめでとうございます。

 

日本学生BtoB新聞広告大賞 公式ホームページはこちら⬇️

http://www.bbaa.or.jp/student/6stadaward.html

学生広報スタッフによる広報誌「HUb」のvol.2が発行になりました。

今回の特集は、コロナ禍で休業や時短を余儀なくされている学校周辺の飲食店を少しでも手助けしたと周辺取材を実施。テイクアウト情報やお店情報を学生目線で掲載しました。

デザインで地域を助ける!学校での学びが活かされた特集になっています。

毎年年度末に開催する進級・卒業制作品展ですが、ただ展示するだけではなく学内審査で優秀と認めらた学生による学外選抜作品展と公開プレゼンテーション会。

この公開プレゼンテーション会で学年のトップを競い合うことになっています。

選ばれたのは以下の3名です。

2年 夜間部 コトづくり学科グラフィック専攻

屋根下 千晶さん

 

1年 昼間部 コトづくり学科グラフィック専攻

波多野 美希さん

 

1年 昼間部 産業デザイン学科ディスプレイ専攻

芝谷 梨央さん

 

おめでとうございます。

なお、2020年度卒業制作作品は、学生作品ページでも紹介しています。

 

企業クライアント制授業は、企業から依頼でデザイン提案からブランディングなど、デザイナーとしての素養を磨き、リアルな課題からさらなるスキルアップにつなげる授業です。

今回は、昼間部・夜間部のイラストレーション専攻の学生が挑戦しました。 授業は10回で初回授業に企業へのヒアリングを行い、依頼内容を理解した上でラフ案を3点提出。授業の中間で学内での中間プレゼンに挑みます。 その中で、それぞれがプレゼンするデザイン案とコンセプトを参考に自身のデザインをさらにブラッシュアップしていきます。

最終日には、依頼いただいた企業の前で、それぞれがプレゼン。デザインのコンセプトやターゲットなどを説明しました。

今回は、ご好意で挑戦した学生全員のスマホケースをプレゼントしていただくという嬉しいご褒美つき。

 

実際にデザインしたものが製品化され手にとることができることは、単にデジタルの中だけでデザインするのとは違ういい経験となります。 学生デザインのスマホケースは実際に依頼された企業のECサイトでネット販売され、売り上げがよかった作品の学生には今後もデザイン依頼をいただけることになっています。

学内コンペティションにより創造社オリジナルのマスクケースデザインを在学生に募集していましたが、この度、厳選なる審査の結果、下記の2種類のデザインが選ばれました。

今後、来校いただく企業様や受験生の皆さんへ来校ノベルティとして配らせていただきます。

▲2年ディスプレイ専攻 西岡 敦美さん(左)、1年グラフィック専攻 神田 のぞみさん(右)

 

学生広報誌「HUb」の特集でも紹介されている「ハニカム」展が7月7日(火)より本校1階エントランスギャラリーにて開催されています。

この展示会は、学生有志による展示会。

「ハニカム」の由来は、正六角形を隙間なく並べた構造で、英語で「蜂の巣」という意味。正六角形を1つ1つのメンバーに見立て、その集まりが蜂の巣のような大きな構造(展示会)に創りあがっていくいう想いが込められているそうです。

メンバー同士でいろいろ話し合い、ここまでたどり着きました。

もちろん展示も学生自身が行っています。

まだ、梅雨の長雨の時期ではありますが、お近くにお越しの方はお立ち寄りください。

::::::::::::::::::::::

「ハニカム」展

開催日時:2020年7月7日(火)〜2020年8月31日(月)

     10:00〜21:00 ※ 日曜・8/13〜15定休日

開催場所:本校1階 エントランスギャラリー

::::::::::::::::::::::

 

学生広報スタッフによる広報誌がリニューアルしました!

広報誌の名前とデザインを一新し、広報誌「HUb」として再登場です。

今回の特集は、7月7日から開催される「ハニカム」展。

世界的な蔓延をみせるコロナウイルス感染症により、3月に開催できなかった進級製作展を「自分たちで開催しよう!」と一部の学生たちが集まり企画したのが始まりです。しかし、4月には緊急事態宣言が発表され、学校も休校になる中で途中で気持ちが折れそうになるのを乗り越えて7月からの開催となりました。

特集では、展示会開催までの思いや作品に対しての思いの紹介などを掲載。

その他、先生方へのインタビューや在学生のピックアップインタビューなど、見どころ満載です。

また、同時に学生広報スタッフも募集しています。本校在校生で、広報誌に興味ある方はぜひ参加してください。

BACK to TOP