2022年8月22日(月)から始まるポートフォリオ展のDMデザインが学内公募で決定しました。
毎年、どんなデザインになるか楽しみの1つです。
2年グラフィック専攻 江口 蒼師
今回は「ウカウカしていられない創造社の夏のポートフォリオ展」とキャッチコピーがついている通り、就活も大詰めのこの時期。企業様との良い出会いを期待して学生たちが自分たちのデザインに対する想いを込めて制作したポートフォリオ。
ぜひ見にきてください!
第1回目から受賞しつつづけている「日本学生BtoB広告大賞」の第7回の受賞者が日刊工業新聞で発表されました。
今年は金賞、銀賞と審査員会特別賞、協賛企業賞に2名と過去最大人数が受賞する結果となりました。
受賞された皆さん、おめでとうございます。
■金賞
グラフィック専攻 1年 万壽本 光咲
作品名「この病院は、顔が効く」 課題企業:パナソニック
■銀賞
グラフィック専攻 2年 諸江 音美
作品名「ずるいよ。どこでも行けるなんて。」 課題企業:オカムラ
■審査委員会特別賞
グラフィック専攻 1年 松下 真央
作品名「もしも、ブリキの木こりがアルミ製だったら・・・・」課題企業:UACJ
■協賛企業賞
グラフィック専攻 1年 山本 阿子
作品名「運命の再会はアルミニウムにも訪れる」 課題企業:UACJ
■協賛企業賞
グラフィック専攻 1年 坂本 真奈花
作品名「ここが、優先席」 課題企業:ティ・エステック
写真出展元:日刊工業新聞 2022年4月28日 企画特集面
※表記している学年は公募締め切り時点(2022年2月28日)の学年で表記しています。
創造社はGWも休まず授業を開講していますよ。
今年からは日曜にも工房講座を開講。今日も雨が降る中、2講座開講していました。
GW授業見学会は5月5日まで。ぜひこの機会に頑張る学生の姿を見にきてください。
今日の工房講座は、1・2限目(10:00〜13:00)は小原先生による色彩検定講座!1級から3級までそれぞれレベルは違いますが、合格目指し頑張っています。
小原先生は1年生の色彩の授業も担当いただいていて、毎年色彩検定合格者をたくさん出していただいてます。
3・4限(14:00〜17:00)は溝口先生による2年生対象のInDesign講座。授業でも学ぶInDesignを使って、レイアウトデザインのレベルアップ講座です。本日のテーマは「グルメ編」ということで、Macの画面には美味しそうな画像が並んでますね。
GW 授業見学会を希望される方は下記バナーをクリックしてお申し込みくださいね!
本校、卒業生が主催・プロデュースしているアート展覧会「ミラーボーラー星の旅」PLANET OF MIRRORBOWLER by ELEMENTSが大阪 心斎橋パルコで今週日曜日(2/13)まで開催中です!
光と反射を駆使した斬新な空間作品を創り出すインスタレーションアート集団「ミラーボーラー/MirrorBowler」による、屋内での大規模個展『ミラーボーラー星の旅 PLANET OF MIRRORBOWLER by ELEMENTS*』を初開催。
会場内には巨大アート作品が立ち並び、”二度と同じ瞬間は見られないような、誰にとっても同じものには見えないような、固有名詞をもたない、どこにも存在しないものを創る”というテーマの元、無数の光と反射に彩られた空間芸術が会場いっぱいに拡がります。
展覧会開催を記念し、ミラーボーラーのアーティストがデザインした会場限定オリジナルグッズの販売や、アーティストの作品などを販売する他、会期中には本展覧会の作品を創作するアーティスト自身によるワークショップも開催されるそうです。
卒業生から100円割引付きフライヤーをいただきました。興味のある人はフライヤーを本校1階総合受付でもらってから会場にいきましょう。
また、ぜひお近くにお寄りの際は、会場にお越しください。
アート・カルチャー「ミラーボーラー星の旅」PLANET OF MIRRORBOWLER by ELEMENTSーーーー
公式instagram:https://www.instagram.com/planet_of_mirrorbowler/
イベント期間:2021年12月19日(日)~2022年2月13日(日)
10:00~21:00
※感染症拡大防止等の観点から入場者数を制限しております。また、営業日時の変更及び休業となる場合がございます。
心斎橋PARCO公式サイトをご確認ください。
※2月13日(日)は~17:00
※最終入場は閉場時間の30分前まで
ーーーーーーーーーーーー
本校のプロダクト専攻を担当いただいているプロダクトデザイナーの矢野先生に、ipadを使ってのアイデアスケッチ動画を撮影。
今やアイデアスケッチもデジタル時代。
イラスト系だけが使うものではなくプロダクトの分野でも手軽に簡単に仕上げられることから多く用いられているようです。
今回は、40分ほどで描き上げていただいたアイデアスケッチをさらに短縮して9分ほどにまとめています。
在学生の皆さんは、これを見て矢野先生にリクエスト講座を依頼してみましょう。
第18回 ROOTOTE トート・アズ・キャンバス アート&デザインアワードで本校学生が準グランプリと入選に選ばれました!!
夏期ワークショップで取り組んだコンペティションの1つで、結果が出てきましたね。
学内だけの評価ではなく、学外で競い合い評価されることは、学びの意欲とスキルの向上につながっていきます。
受賞した作品は以下の通りです。
準グランプリ
1年グラフィック専攻 升木 亜弥音
入選
2年 グラフィック専攻 前田 侑希
受賞、おめでとうございます。
第18回 ROOTOTE トート・アズ・キャンバス アート&デザインアワード 公式サイト
本校教員でイラストレーション専攻や1年生共通科目「基本デザインスケッチ」などを教えていただいている川端先生に学校事務室長のキャラクターイラストを依頼しました。
スケッチからキャラクターが出来上がるまでを動画で撮影しましたので、興味のある方はぜひ本校のYOUTUBEもご覧ください。
今後、キャラクター「キムラくん」がいたるところ活躍します。
YOUTUBEはこちらから↓
川端先生に本校学校事務室長のキャラクター制作をお願いした件〜Part1〜
川端先生に本校学校事務室長のキャラクター制作をお願いした件〜Part2〜
企業クライアント制課題で堺シティオペラと大阪交響楽団の歌劇「トゥーランドット」の宣伝用ポスターデザインに挑戦。
学生の中から選ばれた作品が、9月14日(火)に会場となるフェニーチェ堺にて制作発表とともに公開されました。
選ばれたデザインは
グラフィック専攻 坂本彩香さん
おめでとうございます!
本校在学生が富山デザインフェア2021 「パッケージデザインコンペティション」特別賞を受賞しました!!!
富山デザインフェア2021 「パッケージデザインコンペティション」は、毎年開催されるパッケージデザインの公募展で、日本全国から応募があります。
今年は、応募総数235作品!
本校からも夏期ワークショップ期間の授業課題の1つとして学生が挑戦しました。
特別賞を受賞した作品は
グラフィック専攻2年 小山 果歩
受賞おめでとうございます。
学校法人創造社学園(大阪府大阪市)は、2021年8月28日(土)より創造社デザイン専門学校・8階プレゼンテーションホールにて新型コロナウイルスワクチンの職域接種を始めました。
職域接種の対象者の内の本校学生及びリカレントスクール訓練生、教職員、関連企業の接種希望者約1,000人に、A日程・B日程・C日程の3グループ計6日間で2回のワクチン接種を行う予定です。
当日は医療機関の指示のもと、蜜を避けての受付から接種、待機と参加される皆様のご協力もあり、スムーズに行われました。
今後は、すべての接種が完了後、この場を借りてご報告させていただきます。
2020年8月30日
学校法人 創造社学園
【接種会場の様子】
受付の様子:看護師2名での受付から問診へ誘導
接種場所の様子:三箇所の個別ブースを設置
待機場所:接種後所定の時間まで間隔を開けて待機