- 1967年
- ■サンケイ会館にて『大阪デザインスクール』設立。
- 1980年
- ■校舎新築。
■『創造社デザイン専門学校』に改組。
- 1981年
- ■公益法人の許可を受け、『学校法人創造社デザイン専門学校』とする。
- 1982年
- ■『オンリーワン宣言』を発表。
■ワークショップ開始。
- 1985年
- ■公募展への参加開始。
- 1986年
- ■現校舎工事完成、移転。
■Sozosha Organized Creative System(SOCS)新設。
■就職指導、情報業務のセンター化開始。
- 1987年
- ■“コンピュータによる就職支援システム”導入。
- 1988年
- ■少人数制に対応するための教室改装工事完成。
- 1990年
- ■アップルコンピュータ認定校(西日本初)となる。
- 1993年
- ■国際学生ワークショップ開始。
- 1994年
- ■海外姉妹校提携開始。
■海外留学制度開始。
- 1995年
- ■専門士称号授与の認可を得る。
■夜間部特別選択学科新設。
- 1996年
- ■インターネット専用線敷設。
- 1997年
- ■学内LAN完成。ホームページ供用開始。
- 1998年
- ■進路指導室の機能を強化、ナビゲーションセンターを設置。
■学校広報誌『ダイアログ』創刊。
- 1999年
- ■新しいコンセプトに基づく「フィジカル工房」開設。
- 2000年
- ■産学連携講座の開講拡張。
- 2001年
- ■設置科目について集中授業システムを採用。
- 2002年
- ■進路指導を強化。カリキュラムとの連携向上を目的に事務システムを改組。
■自主学習のサポート体制見直しと設備の再整備(フィジカル工房・マルチメディア工房の拡充)。
- 2003年
- ■産学連携プログラム・実験工房「夢工房」開設。
■進路支援特別講座「ナビ・ワークショップ」開講。
- 2004年
- ■就職総合支援WEBサイト「JOB ON DEMAND」を開発。
■厚生労働省「日本版デュアルシステム」による職業能力開発委託校となる。
- 2005年
- ■キャンパス内無線LAN化他、ITインフラの拡充。
■企業研修を核に就業支援システムを強化。
- 2006年
- ■企業研修の完全実施。
- 2007年
- ■10月23日、創立40周年を迎える。
■施設・設備の最適再配置。新教科課程(2008年度実施)に適合するよう本校舎教室、実習室の全面改装と施設リニューアルを行う。
- 2008年
- ■IT教科の必修化と同時に多彩な要請に応える専門科目の拡充を行う。
- 2009年
- ■デザイン振興組織「デザインカウンシル」を発足させる。(www.designcouncil.jp)
- 2010年
- ■文部科学省補助事業「専門人材の基盤的教育プログラム」採択。
- 2011年
- ■短期職業教育事業の拡張。職業教育高度化課程を改組し、創造社リカレントスクール「大阪校」を開設。
- 2012年
- ■企業と連携して人材を育成する「産学接続デュアルコース」開設。
■創造社リカレントスクール「三宮校」を開設。
- 2014年
- ■学習サービスにおける国際規格”ISO29990″の要求事項について適合化を図り、
2014年2月に、創造社デザイン専門学校、創造社リカレントスクールともに認証を受ける。
【認証登録証番号】
創造社デザイン専門学校 JMT-LS14002A
創造社リカレントスクール JMT-LS14003B
■文部科学省より本校設置の専門士課程が職業実践専門課程に認定。
- 2017年
- ■2017年10月23日 創立50周年を迎える。
- 2018年
- ■「関西SDGsプラットフォーム」に加盟
- 2019年
- ■大阪市西区江戸堀に移転
■高等教育の無償化新制度の対象校に認定
- 2020年
- ■学習サービスにおける国際規格”ISO29993″の要求事項について適合化を図り、
2020年6月に、創造社デザイン専門学校、創造社リカレントスクールともに認証を受ける。
【認証登録証番号】
創造社デザイン専門学校 JMT-LS140002A
創造社リカレントスクール JMT-LS140003B
■コロナ対策実施
全館完全換気・消毒の徹底、通学とオンライン併用での授業体制完備
- 2021年
- ■全学科専攻にて全面通学授業の再開
- 2023年
- ■創造社リカレントスクールを株式会社キャリアプログラムに事業譲渡