本校独自の奨学給付金制度

制度主旨

勉学意欲がありながら、経済的理由により進学に困難がある受験生を対象に「奨学給付金」制度を設けています。
採用方法は、入学前の早期に給付を約束し経済的な不安を取り除くことを目的に「予約採用」としています。
この制度では、出願前に給付金の予約申請を行ない、支給基準相当であると認められる場合、入学後の奨学給付を予約(出願前の予約採用)することができます。
予約採用者は、この後に出願して入学選考に合格すると同時に給付決定となります。

制度内容

1:募集学科
専門課程 全学科(推薦入学・一般入学・AO入学・編入学の別不問)
2:給付金
6万円以内(選考により次の3区分で支給) 不支給・3万円・6万円
3:申請方法
(予約採用の申請と内定)
  1. 1)奨学給付金の予約申請は、入学前年4月から入学手続時まで随時に受付けます。入学手続後の申請はできません。
  2. 2)「奨学給付金申請書(本要項に綴込み)」の該当欄に必要事項を記入し、受付期間内に下記の提出先に郵送で提出してください。
  3. 3)申請受付後、担当者から受理のご案内をします。この際いくつかの質問にお答え頂く場合、あるいは証明書(支給基準毎にその内容を証明できる書類や資料、自認書)の提出を求めることがあります。
  4. 4)ご回答を頂いた後に「審査」を行い、給付額を決定し「奨学給付金内定通知書」をお送りします。
    ※申請書の受理から内定通知をお送りするまでの期間は、3)の期間を除き概ね2週間です。
(採用決定と給付)
  1. 1)出願時に「奨学給付金内定通知書」を入学願書・出願書類一式に添えて提出してください。
  2. 2)合否発表時に合格通知書とともに「奨学給付金決定証明書(バウチャー)」を交付します。
    ※不合格の場合「奨学給付金内定」は無効となりバウチャーは交付されません。
  3. 3)入学手続後、諸費用または授業料の納付時に一括して所定の方法で使用してください。
    ※バウチャーは初年度学費の内、入学金(入学申込金)を除き諸費用または授業料に限り使用できます。翌年度への繰越しはできません。
[専門実践教育訓練給付金制度]
〒550-0002 
大阪市西区江戸堀1-25-15
創造社デザイン専門学校 
入学相談センター 奨学給付金係
TEL:06-6459-6211
4:支給基準

(a)~(d)の該当する区分から基準を満たす事項を選択し申請してください。

(a)「入学者は被扶養者である場合の区分」
  1. 1)主たる家計支持者の収入が一定以下、
    または経済不況に伴う失職等で家計が急変したことにより就学支援を受けることが困難な場合。
  2. 2)母子家庭(または父子家庭)で児童扶養手当を受給している場合。
  3. 3)兄弟等に就学者(高等学校以上)がいる場合。
  4. 4)学費充当のために相応のアルバイトが必要な場合。
(b)「入学者が単身自活者・扶養者である場合の区分」
  1. 1)主な収入がアルバイト報酬となる者。
  2. 2)奨学金・教育ローンを貸与中で返済義務を有する者。
  3. 3)扶養家族を有する者。
(c)「生活・経済環境が大きく変わる場合の区分」
  1. 1)遠隔地からの入学で自宅外通学となる者、またはこれに準ずる相応の遠距離通学者。
  2. 2)入学後、並行して大学・短大等で就学する者。(ダブルスクール生)
  3. 3)私費外国人留学生。
(d)「その他特別な事由による区分」
  1. 1)上記に該当しない特別の申請理由があると認められる場合。
5:注意事項
  1. 1)本制度の必要状況(申請件数と申請内容等)に応じて随時に下の通り制度運用を変更することがあります。
    • ・内定通知分を除き、給付金額を予告なく変更する場合があります。
    • ・内定通知分を除き、本制度は予告なく打ち切る場合(または募集を再開する場合)があります。
  2. 2)提出いただいた個人情報は本校のプライバシーポリシーに基づき保護されます。
  3. 3)選考内容についての照会には応じられません。
BACK to TOP