何千もの浮世絵をチェックするところからスタート!

イラスト専攻のポートフォリオ、モード演習、企業課題演習などを担当している髙島克子です。

今年も老舗珈琲店:平岡珈琲店でイラスト展と講演会を開催させていただくことになりました!

昨年は、商業出版した『イラストで見る平安ファッションの世界』にちなんで平安時代の着物イラスト展を開催した際は絵巻を見まくったのですが、今年は『”べらぼう”な時代の着物イラスト展』ということで・・・

時代的に浮世絵が沢山残っており、それらと江戸時代の着物のバイブルとも言える『守貞漫稿』をひたすら見る・読むという作業を繰り返しました〜〜

服装史の資料と浮世絵師の活躍した時代から「この流行って実はこの時代にもう始まっていたんだ?!」と新たな発見をしたり、江戸時代と平安時代の関係性に気づいたり、大変な作業ながら、楽しい3ヶ月でした。

”べらぼう”な時代は大河ドラマで放映中の江戸時代中期から後期にあたります。江戸のメディア王と言われた蔦屋重三郎が活躍した時代です。


実は蔦重は4年前の『HOKUSAI』という映画でも登場していて、

彼の「絵は、世の中変えられる」というセリフ(本当に彼が言ったのかどうかは不明ですが…)に感銘を受けて、それ以来彼は私の中の憧れの人の一人になっています。

その彼の想いを(勝手に)引き継いで、今回のイラスト展を開催しています。

絵で世の中変えられるって素晴らしいことですよね!「百聞は一見に如かず」とも言うし・・・

イラスト展の各イラスト解説にと2000年の着物ファッションと時代背景が一気見出来る年表:『着物で紡ぐ日本の歴史年表』(B5版オールカラー 36P)も制作してたので、江戸時代の着物にファッション・時代背景に興味を持った方は購入して知識を深めてもらえたら嬉しいです。通常¥1,100(税込)が期間中は¥1,000で購入出来ます!

また講演会も5月31日18時半から20時で平岡珈琲店内で開催!!<< 定員14名>>お早めにご予約下さい(5月6日現在:10名予約ありです)

講演会では江戸時代中後期の男女の着物ファッションと文化、平安時代との絡みなどを解説します!

会場が飲食店なので、必ず1オーダーをお願いしています。(平岡珈琲店さんへの支払いはオンライン決済も可能です)
講演会は通常営業終了後に開催。18時15分開場となります。会費は¥2,200(税込) 年表を合わせて購入の方は¥3,000(税込)講演会費は現金払いのみとなります。
講演会には卒業生や様々なお仕事の方が来てくださる予定ですので、その方々と交流してもらえると嬉しいです。

平岡珈琲店 店主の小川さんは居合道の師範でもあり、自ら歴史講座をされるほど歴史に詳しい方ですので、小川さんからもお話を聞けるチャンスがあるかも?!

事前にお知らせくだされば、可能な限り同じ頃にお店に行かせていただきます。お待ちしております。

” べらぼう”な時代の着物イラスト展
会期:2025.5.21(水)ー2025.6.1(日) 月曜日・火曜日 定休←注意! 営業時間:10:00−18:00
場所:平岡珈琲店 大阪市中央区瓦町3−6−1 地下鉄 本町駅 1番・2番出口から徒歩3分

BACK to TOP