
Society
社会人の方
入学者の2人に1人は
再進学者です。
特に社会人・フリーターの方が
年々増加しています!
大きな理由は、本校が「専門実践教育訓練給付金制度」の対象講座を運用しているから。
その他にも、働きながらしっかり学べる夜間部があり、ジョブチェンジに成功している卒業生の実績があることも選ばれる理由のようです。
コトづくり学科 グラフィック専攻
屋根下 千晶
デザインで想いを伝える。
受賞がきっかけで将来像が明確に。
創造社は、学費が安かったこと、真面目そうなところが自分に合うと思いました。大学と違い夏休みがないので、学びのリズムを落とさずにすみました。この期間に挑戦したパッケージコンペティションで大賞をもらえたのはすごくうれしかったです。賞が取れるとは思っていませんでしたが、しっかりコンセプトを考え、それをデザインで表現したいという想いが伝わったのだと思います。この受賞をきっかけに専攻もイラストレーション専攻からグラフィック専攻へ変更しました。
入学当初は好きなイラストを描きたいだけでしたが、デザインを学び、想いを伝える手段としてイラストよりグラフィックが私には向いていると感じました。将来は、良い商品なのにうまく売れないという悩みをデザインで解決できるようなデザイナーになりたいです。

社会人のスキルアップを応援する
「専門実践教育訓練給付金制度」が
利用できる。
厚生労働省が運営する「専門実践教育訓練給付金制度」は、学費の一部がハローワークより給付される制度です。(最大で約112万円)2年以上雇用保険を払って働いていた方など、対象条件をクリアできれば、国からの学費サポートを得ながら再進学が可能です。
指定講座は昼間部だけでなく、夜間部専門士課程も指定されています。デザイン分野では全国47講座のうち、夜間部での指定講座は本校のみです。※
※本校調べ:専門実践教育指定講座一覧(2019年7月指定)

働きながら学べる
夜間部は学費も
リーズナブル。
初年度学費 | 一括納付 | 分割 (授業料のみ) |
|
---|---|---|---|
昼間部 | 職業実践専門課程 | 132万円 | 月6万円 |
専門課程 | 102万円 | 月4万5千円 | |
夜間部 | 職業実践専門課程 | 90万円 | 月4万5千円 |
専門課程 | 72万円 | 月3万円 |
※分割払いの場合は、授業料のみ分割することができます。
※もちろん、在学中は通学定期を使えます。
やっぱり気になる年齢層。
本校の特徴の1つは幅広い年齢層です。高校卒業後すぐに進学してくる学生だけではなく、短大・大学からや社会人と様々なキャリアを持った人が集まっています。課題量も多く、本気でプロになりたい人が集まる本校は、クラスの雰囲気もかなり真剣度が高く、再進学者にとっても学びやすい環境なのかもしれません。幅広い年齢層の中で学ぶからこそ、同世代だけの学びとは違ったアイデアや気づきをすることができます。

再進学者向けのオープンキャンパス
夜間部見学会
仕事帰りに参加できる見学会です。基本的には夜間部の学びを中心に説明しますが、希望があれば昼間部についても説明しますので、どなたでも参加可能です。
「専門実践教育訓練給付金制度」利用説明会
厚生労働省が運営する「専門実践教育訓練給付金制度」に関する説明会です。対象条件や給付額、給付時期、進学後の学校生活や就職状況などを詳しく説明いたします。
学校案内ページ一覧