伝えたいメッセージをアート的表現に変換し、あらゆるメディアからアウトプットするグラフィックデザイン。視覚情報に変換することで、その情報伝達力・浸透力は何倍にもなります。「グラフィック専攻」では、社会が求めている課題を解決する能力とそれを視覚表現に昇華していく能力を兼ね備える資質の修得を目指します。そのうえでビジュアルコミュニケーション力を身につけ、効果的なメッセージ伝達をゼロからプロデュースする能力を養います。本専攻は、広告、商品、ブランド企画、空間、動画、映像、ウェブ等の多彩な業界で、デザインの可能性を問いかけ、発信できるグラフィックデザイナーを育成します。
グラフィックデザインって?
視覚情報に変換すると、力は何倍にもなる。
グッドデザイン・ロングライフデザイン賞2014を受賞したカロリーメイトブロックのパッケージデザインは、美しいタイポグラフィーと店頭でも目を引くコントラストカラーの黄色を使ったメッセージ性の高いデザインとして評価されています。
宣伝ポスターは時代を切りとるウィットに富んだキャッチコピーとともにパッケージデザイン同様に評価されています。
※このデザイン作品は「THE GOOD DESIGN」の一例として、大塚製薬株式会社の許可を得て掲載しています。

めざせる職業
- グラフィックデザイナー
- アートディレクター
- クリエイティブディレクター
- タイポグラファー
- パッケージデザイナー
- サインデザイナー
- エディトリアルデザイナー
- ブックザイナー
- DTPデザイナー ほか
生かせる才能
グラフィック専攻は、広告ポスターや商品パッケージ、写真加工などグラフィックデザインに興味があり、絵やイラストを見たり描いたりすることが好きな人に向いています。
またグラフィックデザイナーには、「芸術性・審美」「見える化、視覚化変換スキル」「表現の壁を壊す力」が必要となってきます。
関連する資格
- DTPエキスパート認定試験
- Illustratorクリエイター能力認定試験
- Photoshopクリエイター能力認定試験
- レタリング技能検定試験
- 色彩能力検定 ほか
グラフィックで学べる科目

コピー・ネーミング演習
商品そのものを示すネーミング(シンプルに表す)と宣伝するものを示すコピー(ぐっと引き寄せる)の特性を捉え、多くのシンキングからアイデアを短期間で繰り返し検証し、ネーミング・コピーの訴求ポイントを学びます。

VI演習
存在価値、文化風土、特性や独自性などの見えないモノを統一されたイメージやビジュアルデザインに変換・顕在化させること、又、そのビジュアルアイデンティティが社会と共有し存在価値を高めていくことを追求します。

創造技法
ブレインストーミングやkj法などに代表される思考法を身につける。各思考法(発散・収束・統合)のケースメソッドを用いて思考力を高めます。
このほか、特長ある科目でしっかりと実力をつけます。
卒業必須単位
- ■専門課程 ビジュアルデザイン学科 グラフィック専攻(2年間)
- 54単位(共通科目35単位+専門科目13単位+キャリアプログラム6単位)
- ■職業実践専門課程 コトづくり学科 グラフィック専攻(2年間)
- 70単位(共通科目35単位+専門科目13単位+思考メソッド科目16単位+キャリアプログラム6単位)
※課程ごとの昼間部・夜間部の卒業必須単位は同じです。